首の痛み・寝違えで

- 施術をしても次の日にはつらさが戻る
- いろいろな整体院で診てもらうが、なかなかよくらなない
- コリ、痛み、だるさ、張り感、疲れ、不快感がなかなか取れない
- 長年つらい症状に悩まされている
起床時、突然首に激痛が起こる寝違え、首を動かすことがかなり辛く、それに伴って日常生活にも
影響を及ぼす症状です。
原因は睡眠時の不自然な姿勢や身体の冷え、疲労による場合がほとんどです。
しかし、寝違えの原因はそれだけではありません。
首の骨格異常や首から背中周辺にかけての筋肉の柔軟性や、失われていることに原因があります。
もしも寝違えてしまったら無理に動かさず早めにご来院ください。
2・3回の施術でかなり改善されます。安心してお越しください。
首の痛みの原因はデスクワークやPC・スマホの使い過ぎ、猫背などの姿勢不良など様々な要因が
考えられますが、この時ほとんどの方が骨盤がゆがんでおり、それによって背骨や首の骨もゆがみ
によって姿勢が異常な状態になっています。それで頭の位置が前に出て首の筋肉関節に負担がかか
り痛みが出ます。

過度に緊張している首の筋肉に鍼または手技にてアプローチをし、筋肉の緊張を和らげます。
アクティベーターという無痛、安全な器具を使い骨格×筋肉へのアプローチにより根本的な施術も行っております。
の骨のゆがみも改善され、頭の位置も正常な位置に戻ることによって、首の筋肉や骨にかかる負担
を取り除きます。それと同時に固く緊張している筋肉に施術することによって、筋肉の緊張や首
の動きを取り戻し、痛みも和らげます。また、アクティベーターという無痛・安全な器具を使い、首の
骨格×筋肉への施術も行っております。

交通事故で首・肩を負傷した場合は長期に痛みが残る場合があり、頸椎捻挫・肩関節捻挫と診断されることが多いです。
頸椎捻挫の場合、炎症が強い状態の時はアイシングと固定を行い、炎症を取り除きます。
また、頸椎捻挫は別名むちうち症と診断され、首がムチを打ったような状態になります。そうなると神経や血管にも負担がかかるため、初期の安静と固定が重要になります。
炎症が取り除かれた段階で、次に頸椎の動きの制限に対してアプローチを行います。
神経が圧迫されている状態で続いたため、めまいや頭痛を併発している患者様も多いため、早期に可動域訓練を行います。肩関節捻挫の場合も炎症が強い状態の時はアイシングと固定を行い、炎症を取り除きます。特に、ねじる動作において可動域制限が起こりやすいため、重点的にリハビリを行います。肩があがらない症状に対して、なかなか改善が見られない患者様が多くいらっしゃいますが、ねじる動作の可動域を改善していないことにより、可動域制限が生まれていることが多
いためです。
当院の施術では、早期回復に加えて後遺症を残さないために患者様の症状に合わせて骨盤矯正×筋肉×
関節×鍼灸などの施術も行っています。
自賠責保険適用の場合は自己負担0円で施術を受けることができます。





- バストアップ効果で美しい姿勢
- 内腿の位置から正常になり機能も正常に
- 代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすい体に
- 腰痛、肩こりの改善に
- 腰回りの肉がスッキル
- おしりも太腿も引き締まった体に
